くて飲めない!
・レモン酢の苦みの原因はな
ぜ!
・レモン酢の苦みをおさえる対
策があったら教えてほしい!
といった質問です。
・なぜ、レモン酢が苦くなるの
か!
・レモン酢の苦みの対策!
・レモン酢の驚くべき効果
・レモン酢の作り方!
・レモン酢を使ったアレンジレシ
ピ!
最初に結論を言うと、レモン酢が苦くて飲めない原因はレモンの皮にあります。
レモンの皮といっても皮自体にも苦みがあるのですが、皮についている柑橘オイルや農薬も苦い原因です。
レモンの皮についている柑橘オイルと防虫の農薬を落とすことで苦みを改善することができます。
レモン酢だけでなく、はちみつレモンやレモンマーマレードが苦くなるのも、レモンの皮が原因なので本記事を読むことで理由と対策がわかります。
✓ レモンの皮が原因で苦くなるもの
・レモン酢
・はちみつレモン
・レモンマーマレード
・塩レモン
・レモンの砂糖漬け
・レモン鍋
レモン酢が苦くなる原因がレモンの皮だということが分かったので、どのようにしてレモンの皮の苦みを落としていくのかをを本記事で詳しく解説していきます。
レモン酢の効果・効能や作り方、レモン酢をつかったアレンジレシピの紹介もしているので参考にしてください。
最後までご覧くださいませ。
目次
レモン酢が苦い原因!
レモン酢が苦くなる原因は、冒頭でレモンの皮と言いましたが、表面の黄色い皮の部分と白い綿の部分、レモンの種も苦くなります。
レモンの表面のポツポツしている穴は油胞と呼ばれていて、レモンの香りを蓄えているところなのですが、レモンを切ることで油胞がこわされて、飛び出してきた『リモネン』という成分が苦味を発生させています。
緑色のレモンから黄色のレモンに熟成すると苦みの成分『リモネン』が少なくなるのですが、柑橘オイルや防虫の農薬などで苦みが増してきます。
✓ レモンが苦い原因
・「リモネン」という苦み成分!
・柑橘オイルのワックス
・防虫の農薬
・防カビ剤
レモンの苦みを抑えるやり方
レモン酢の苦味をおさえるには、苦味の原因となる皮と皮下の白い綿の部分と種を取り除いて利用することで苦味をとることができます。
しかし、レモンの皮の部分には、ビタミンCや栄養素が豊富に含まれているので、皮をむいて酢に漬けるやり方はあまりお勧めはしません。
そこで、皮はそのままでレモンの苦みをできるだけ抑えるやり方を紹介していきます。
外国産のレモンは安くて使いやすいのですが、皮の表面に柑橘オイルのワックスや防虫の農薬が付着しているので、皮の表面をキレイにすることでレモンの苦みをおさえていきます。
レモンには国産と外国産のレモンがありますが、できるだけ国産のレモンを使ったほうが安心・安全なのでおすすめします。
レモンのワックスや農薬を落とすやり方
レモンの皮の柑橘オイルワックスや防虫の農薬を落とす方法を3パターン紹介します。
国産のレモンを使用する場合でも、表面はお湯をかけてタワシでよく洗いましょう。
レモン酢の効果・効能を期待するならば、レモンの皮は取り除かないほうがいいのですが、レモンの皮の端はとくに苦みがあるので気になるなら利用しないことをおすすめします。
レモンの種も苦みがあるので取り除きましょう。
レモンの皮を重曹水に漬けたり、洗ったりしても苦みが気になるのならレモンの皮をむいて使用しましょう。
レモン酢の効果・効能!
レモン酢を取り入れることで得られる効果・効能をまとめました。
レモン酢の効果・効能まとめ!
ダイエット効果!
効果!
効果!
効果!
疲労回復の効果!
便秘改善と美肌の効果!
レモン酢の作り方
レモン酢の作り方を説明していきます。
材料
レモン | 180g(1個半~2個) |
氷砂糖 | 180g |
酢 | 400ml |
作り方
1、レモンをお湯で流しながらタワシでよ
く洗いましょう。
レモンをよく洗うことでレモンの苦みを取ることができます。
2、キッチンペーパーで水気をふきとり、
1cmくらいの輪切りにします。種は
取り除きましょう。
レモンの種にも苦みがあるので取り除く。
3、耐熱ビンを用意して、材料をすべて入
れます。ラップをしないで電子レンジ
(600ワット)で30秒加熱します。
4、余熱が取れたらフタをして、常温で
12時間ほど置いたら出来上がりです
レモン酢の作り方ポイント!
レモンは、国産と外国産で違いあ
るので注意しましょう。
糖・黒砂糖でもできますが、粉状で
すのでまめにかき混ぜないと下に沈
殿してしまうので注意しましょう。
レモン酢を作ってみましょう。
レモン酢でアレンジ料理!
レモン酢を使ったアレンジレシピを紹介
します。
レモン酢とアボカドのマリネ
・アボカド・・・1個
・レモン酢の汁・・・大さじ1
・レモン酢のレモン・・・3~5切れ
・黒コショウ・・・適量
1、アボカドは皮をむいて食べやすい大き
さにカットします。
2、レモン酢のレモンはイチョウ切り
にします。
3、ボウルにアボカド、レモン酢の汁、
レモン酢のレモンを入れて混ぜ
合わせます。
4、器に盛り付けて黒コショウをかけて
出来上がりです。
タコときゅうりのレモン酢和え
・レモン酢・・・大さじ3
・ボイルタコ・・・100グラム
・きゅうり・・・1本
1、ボイルタコは薄切りにします。
2、きゅうりは薄い輪切りにして
塩(分量外)でもみこみます。
3、10分程置くときゅうりから水が出て
くるのでぎゅっと絞ります。
4、ボウルにタコときゅうり、レモン酢を
入れて和えます。
5、器に盛り付けて出来上がりです。
レモン酢はりはり
・切り干し大根・・・40グラム
・赤唐辛子・・・1本
・細切昆布・・・少々
・レモン酢のレモン・・・1枚
・レモン酢の汁・・・100cc
・しょう油・・・50cc
・水・・・50cc
1、切り干し大根はサッと水で洗います。
水気をしぼり3センチぐらいの食べ
やすい大きさにきります。
2、ボウルに切り干し大根、赤唐辛子、
レモン酢のレモン、細切り昆布を入れ
ます。
3、レモン酢の汁、しょう油、水もボウル
に加えます。
4、30分ほど置いて味がしみ込んだら器
に盛り付けて出来上がりです。
レモン酢納豆
・納豆・・・・・・・・・1パック
・レモン酢・・・・・・・小さじ2
・レモン酢のレモン・・・適量
1、納豆にレモン酢をかけて混ぜます。
2、レモン酢のレモンを乗せて出来上がり
です。
鶏手羽元のレモン酢煮込み
鶏手羽元をレモン酢としょう油、ケチャップ
で煮込みました。
酢を使うことで鶏手羽元をやわらかく仕上げ
加熱することで酢の酸味はほぼなくなりさっ
ぱりとした仕上がりになります。
レモン酢のレモンも一緒に煮ることで香りも
良くなります。
まとめ
レモン酢の苦味を抑えることをテーマに書き
ました。
レモンには国産と外国産があるので外国産の
レモンを使うときは表面の皮にワックスや農
薬が付着しているので洗い流すことでレモン
酢の苦味を抑えることが出来ます。
レモン酢にはダイエット、高血圧、糖尿病、
疲労回復、便秘改善、美肌、骨粗鬆症の効果
に期待できます。
レモン酢の作り方もレモンスライス、氷砂糖
を酢に加えてレンジアップで出来るので手軽
に作ることができます。
賞味期限も常温で1年ほど日持ちできるそう
ですが、冷蔵庫で保存するほうが安全です。
レモン酢を使ったアレンジレシピも紹介した
のでぜひ作ってみてはいかがでしょうか!